なんだかな~
この前、子供に
「お父さんは
自転車の選手になりたいの?
登山家になりたいの?
ドッチになりたいの?・・・。」
私の返事は
「趣味だからドッチもするよ!!
でもなりたい事と云えば
普通のお父さん❕!・・・。」
昔から普通に憧れるマッキナです
今週の月曜日から私の心が折れっぱなしです
月曜日の朝出勤したらツバメのヒナが巣から落ちてた
(3羽がモツレながら巣からぶら下がっていた)
巣の中にも3羽いる!!(巣が狭いのか?)
いろいろ調べ、戻すより仮の巣を作り親に育ててもらうことにした
最初は衰弱していた様子でしたが・・・なんとか元気を取り戻し
親も2か所の巣に餌やりだして、ホッっとしたけど
(仮の巣のヒナに餌をやる回数が少ない)
1羽少し元気がない・・・。
補液だけでもすればなんとかなるか・・・???
イヤ!! これ以上人間の手はいれないでおこう
子育て放棄されたら3羽とも終わりやし・・・
夕方
・ ・ ・ ・ 補液すればよかった・・・
イヤイヤ、これが自然!!
自然の生存競争!! 寿命は長いがタイテイ1~2年で・・・らしい。
次の朝、ボサッ!! って音がした
親鳥が死んだヒナを巣から落とした
辛かったが、予測はしてたし残ってるこどもを育てる意志が
あるっていう証拠でもあるので前向きにとらえ
土葬して別れた・・・凹んでる暇なく
もう1羽が問題児・・・目がまともに空かないのに羽をバタつかせ
動き回る(巣から何度も落ちる)どうもしてあげれず
巣に戻すことだけしてあげた!!
元気過ぎる❕! っと思っていたが、最後になにかのサインだったのか
わかってあげられず
夕方、一気に元気がなくなり・・・。
心がボキボキに折れ頭がガンガンしてドキドキしてきた
スグに巣に戻せばよかった・・・、せめて補液してれば
命は助かっていたかも・・・、明日はコイツも・・・。。。
ググればすぐに育て方からなんでもかいてあるが
全てに賛否両論、目の前のヒナをなんとかって思いが
自然界の生態系の歪みの問題に・・・
ココは冷静にググった情報を足して掛けて割って??
とにかく補液だけすることにした
少しでもパワーをつけるように
親がいつも落としてくれるコイツらが入ってたタマゴの殻を
粉々にして白湯とポカリを割った補液に混ぜて飲ませた
長~っくなたので、つづきはまた!! フンワッフッフ!!
関連記事