この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年10月23日

プリウス 修理 続き


          コノ前のブログで話がそれたので

          
          気を取り直してもう一度 プリウスの修理です


          

          側面、(前ドア・後ろドア・後ろフェンダー)交換です

          

          ドアはボルト(ネジ)で交換できますが、リアフェンダーは溶接でついてます

          

          平らなドリルで鉄板1枚分だけ穴を空けます

          

          

               鉄板1枚分穴を開けた、剥離した方の鉄板

          

                 ボディー側に残るインナーパネル


          穴を開けるポイントと深さが正確にいくと、パチパチ!!って取れます


          ドアとリアフェンダーのすき間や出具合、ドアの閉まる硬さや音などを


          調整して溶接していきます!!

          

          昔は大変な作業でしたが、この最新最強の溶接機のおかげで


          とても楽にしっかり安全にスムーズに作業が進みます

          

          溶接ポイントの具合が悪いとスウィッチを押しても溶接しません

                                    (お利口にグリコ!!)

          っでもう一つの溶接が、鉄板の継ぎ目!!

          

                        この継ぎ目を      

          

                溶接して、溶接カスを削ったトコです!!

          この状態も鈑金をしてパテを塗る前と同じでとても大切な途中経過デス


                   っで!! っで!!っで!!


             ココからが、このブログの意味をなすトコロです


          このあと、表面の下地処理も終わり、裏面の塗装に入ります


               裏面の塗装とは

           

              おうど色っぽい部分は溶接前に塗ってます

           

           

   

             

          下地色の残り具合、ボディー色の霧の乗り具合!! イイ感じです!!


                 要は褒めてもらいたいんデス!!


           なぜかと言うと、この部分はお客さんは、見ない!!見れない!!からです


                 内装を組めば、まっっったく見えません 


           こんな部分は地味でヤリ甲斐なく、ココロ折れやすい作業です


           でも マッキナは、鈑金仕上がりも溶接仕上がりも、こんな部分も
                         (パテを塗る前の状態)


           ブログで公開してるので、ヤリ甲斐もあるし、作業してて楽しい!!


                        (儲かる儲からないは別の話)


         コノ前のブログネタでわかるでしょ!! 捨てる鉄板の穴、直してるんだから!!


  
                               

             儲かるわけないけど、ヤリ甲斐!!楽しさ!! 譲れませんな~!!   


          そんな、マッキナだからか どうか わかりませんが
 

          来月からスタッフが1人増えます(試用期間3ヶ月)


          仕事の確保が大変ですが、イロイロ楽しみが増えました


          またブログネタも増えそうで・・・。  


Posted by マッキナ at 23:04Comments(0)裏日記

2011年10月21日

プリウス 修理

          プリウス!! ハイブリッドの修理もおまかせください


          まぁ!! 外装は同じ車なんで・・・


          
          
          

          どうなってこうなったか???わかりませんが???直します


          まず、ドアを新品部品に換えて(ボルトで脱着)


          

          リヤフェンダーも交換です

          

          リヤフェンダーは溶接で付いてます

          

         溶接部分を平らなドリルで鉄板一枚分だけ穴を空けてとります

          
          

          っと ココで修理跡を発見

          

          ウムムムムムムムムm 

           

                                    イボがでてます???!!

          

          表から見ると普通に綺麗に直って見えますネ!!

           塗装とパテを剥いでみると!! コレダッ!! 123!!

          

          直す時に鉄板に穴をあけてしまったものを、放置してパテで隠ぺい!!


          「テキトウにパテで直しておいたので安く仕上げてます!!」

          「わぁ~ こんなに安くで直してもらって ありがと~!!どうせまた当てるんで・・・」


                 って会話だったらイイんですが??


          「バッチリ!!直しました!! ○○○○○円(高い)です」

          「綺麗に直してもらって ありがと~・・・。」


    
               どうだったかは、わかりません!!  


              私のただの、妄想が暴走しただけですが   


                もしも、後者なら恐ろしい話ですネ~  


          

        
     
    
          後者なら、鉄板は、こう ↑ なってないとネ!! 


          パテが薄い、ぶ厚いは、心と技術 で改善できますが


          鉄板の穴をパテで埋めるのは心が無いのでダメ!!


              ” 技術は心あってのもの ” デス!!


          そんな考えから発足した板金協会に入ってます
                            ↑
            
    
                          クリック

          会員さんは、当然 心熱く高い技術の持ち主ばかりです!!


          こんな仲間がいるから、より一層の向上心が生まれるし


          ハイクォリティーな情報のおかげで向上心が向上する!!


                         話がそれて着地地点を見失ったので・・・。。。


                         修理の続きは、また明日?明後日?明々後日?       


Posted by マッキナ at 20:45Comments(0)裏日記

2011年10月16日

サイクリング(^ー^)ノ

蓬莱バーガー(^ ^)ウマし(^^)/~~~
  


Posted by マッキナ at 13:12Comments(6)自転車

2011年10月14日

サビ!!


               車種によっていろいろですが、


               後のタイヤ廻りはサビやすい部分です


               この辺り(滋賀県北部)は中途半端に雪が降るので


               道にエンカルを撒くので車がサビやすいんです


             

               ヒドイ時はこのように、突付くだけで穴が空きます

             


              こうなるまでにはかなりの年月が経っています


              だから、年式・車の価値と修理代とのバランスが釣り合いません


              今回のこのケースも、約13年前の車で


              「あと2年乗って乗り換えるから、2年持てばいいから


                  テキトウに安く直して!!」  っとのコトです


                 テキトウに修理して2年持つ直し方・・・!!!???。。。
                   (以降、テキトウ修理ではありません!!)

                  マッキナ的 テキトウ修理

               

                           錆びてる所を除去


                  除去した部分の鉄板を作って溶接してハンダで整形


               

               

                    ミミの部分も鉄板で作ってます

               


                
                

                

                       折り返しのミミも自然な感じで・・・イイ感じ

                       ーー どこがテキトウかと言うと --


                 表面上錆びてなくても鉄板は中から錆びが浸透していくので
                   

                         普通はもう少し大きく鉄板を除去します


                   「コレでいくら?? 普通とテキトウ¥いくら違うの?」


              そう思った あなた!! そんな時は迷わずお問い合わせ下さい!!


                    現車・写メール見積もり プライスレス!!



                        info@macchina-kuroda.com  


Posted by マッキナ at 19:52Comments(0)裏日記

2011年10月10日

自転車通勤

                   雨が降りそうにない日は、ほぼ毎日自転車通勤してます


               
                                 (黒丸がついてる日が通勤した日)

               朝は、ストレートに7キロ弱ですが


               帰りは、遠周りして、10~30キロほど走ります


               今日の帰りは25キロほど


        


     
大きな地図で見る


               


                      9月の走行距離が367キロ


                日曜日の走行距離が約170キロなので通勤だけで197キロ!!


               休みの日が、家族や自治会や、なんだかんだ行事があるので


               通勤で距離をかせいでトレーニング!!してます  


Posted by マッキナ at 23:29Comments(2)自転車